↑ 東京・紀尾井町「ホテルニューオータニ」に於いて日本政府と南ア政府と両国財界人達の後援・協賛による南アフリカ・シンポジウムと政治・経済パネルディスカッションが行われた。
当時、南アフリカサイドより初めて日本に「スーパールイボス」を輸入した功績を称えられ、その内容が日経新聞に掲載されました。
↑ 南アフリカ共和国のマンデラ新大統領(当時)を祝う集会(1994年5月22日)
「マンデラ・ヴィクトリー・パーティー」
東京ラフォーレ原宿にて。 主催・アフリカ民族会議 NHK取材風景と日本ルイボスティー本社のスタッフたち
↑ 南アフリカANC事務所閉所「レセプション」にて (1994年5月27日)
当時の衆議院議長も出席されたレセプションに、所長と友人関係にあった九條社長(現会長)は特別招待を受けた。
↑ 南アフリカ共和国ケープ州セダルバーグ・クランウィリアム(ルイボスの故郷)で行われたフェスティバルに招待をうけて。
アパルトヘイトの時代に初めて日本に「スーパールイボス」を輸入し日本にルイボス市場をスタートさせた始まりの会社として街の目抜き通りの行進に交わる日本ルイボスティー本社のスタッフ達と、中央・九條社長(現会長)と常務(当時)
あの時の街が一体となり歓迎していただいた事は今でも思い出します。
↑ 上記の写真に続きクランウィリアム(ルイボスの故郷)式典会長にて。
中央に当時の駐南アフリカ日本大使ご夫妻、中央に九條社長(現会長)右に常務(当時)、サイドに当社スタッフと現地通訳の方と共に。
↑ 政権交代する前年にANCアフリカ民族会議本部を訪れた時にネルソン・マンデラ議長室にて (1993年9月)
右から、当時ちょうど南アに戻っていたANCイタリア代表、ANC副議長(当時)、現地のコンダクター、左が九條社長(現会長)
只今、「スーパールイボスができるまで」は更新制作中です。